2009年9月  2009年8月  2009年7月
2009年6月 2009年5月  2009年4月  2009年3月  2009年2月 
 2009年1月  2008年12月  2008年11月  2008年10月  2008年9月
2008年8月  2008年7月  2008年6月  2008年5月  2008年4月

茂原正秀ウェブサイト・トップページ
活動記録・最新情報・その他もろもろのコーナー

10月31日(土)
★今日はたいへん珍しい経験をしました。
それは、明日行われる『NHKのど自慢』の予選会出場です。

実は、予選出場のはがきは以前もらっていたのですが、できるだけ内緒にしておくということで、ほとんど周囲には話しませんでした。

予選会出場者250人中、
私の番号は131番でした。
この中から本選は20名出場できます。

予選会に出場して驚いたことは、気合の入った方の多さです。
予選会なのに、着物姿で演歌を歌う女性がかなりいらっしゃいました。

また、とてつもなく歌が上手な方が多いこと。素人の域を完全に超えて、歌い慣れている方がたくさんおられました。

250組のうち、私が気がついた地元一ノ宮の方は4名いらっしゃいましたが…
全員、予選敗退となりました。

およそ1人が50秒程度歌い、『ありがとうございました』という声がかけられると次の方にマイクを渡す、というやり方で、250名全員が歌ったのですが、老若男女、様々な曲が飛び出し、熱唱型の方あり、パフォーマンス系の方ありで、本番よりも面白かったのではないでしょうか?

予選というので、私はカラオケで歌うのかと思っていましたが、ちゃんとしたバンドの演奏で、満員の客席を見ながら舞台で歌うのですから、正直なところ、イントロの後の歌い始めを間違えないことと、歌詞を忘れないことの、2つしか考える余裕がありませんでした。

最近、カラオケもまったく行きませんが、PTAの懇親会の2次会で、20人くらいの前で歌うのとは、まったく異なる緊張感に襲われ、焦りました。

おそらく、こんな人前で、お恥ずかしい歌を披露することは、もう一生ないでしょうが、良い経験ができました。

1時から開始された予選会は5時半に終わり、6時過ぎに本選出場者が発表されましたが、選ばれたみなさん、大喜びで、涙を流す方もいらっしゃいました。残念ながら、個人的に知っている方は、全員予選敗退でしたが、明日出場されるみなさん、緊張しすぎず、ぜひ頑張ってください。
すでに明日の生放送
の看板が、立っていま
した。
会場ではすでにセット
が出来上がっていま
した。
予選会出場者に配ら
れた品です。
のど自慢のピンバッジ
も頂きました。



10月30日(金)
★『富岡製糸場工女等の墓』の件で、市役所に出かけましたが、上町駐車場を見たら、はとバスが3台停まっておりました。

秋の信州、紅葉見物コースの一環として、製糸場観光が組まれていたのでしょうか?はとバスの定番観光コースに製糸場が組み込まれるようになれば、すごいことですが、ただ、東京からお越しいただく目の肥えた観光客の方々に満足してもらえるのか心配です。
今日は、はとバス
以外にも大型バス
が数台ありました。
秋の旅行シーズン
で、出かける方が
多いのでしょうか?

★市議会だよりに使う、『クマ吉くん』の顔を、何種類か作成しました。
不思議なことに眉や目、口の大きさなどが少し違うだけで、雰囲気が大きく変ってしまいます。とりあえず、数種類できましたので、当分は、このイラストを使っていく予定です。


10月29日(木)
★午前中は、先日の『富岡製糸場工女等の墓』の件で、龍光寺さんにお話を伺いに出かけました。観光バスに乗って製糸場を訪れるような方は、工女さんのお墓にはいらっしゃらないそうですが、文化財の歴史や女性史を研究しているようなグループの方は、かなり来られるとのことです。

「龍光寺には48名の工女さんが眠っていて、その多くは滋賀県の出身」という、初めて聞くお話も伺いましたが、いろいろ勉強になりました。

★午後は、このサイトで度々取り上げております『子育て支援事業』について、某保育園の園長さんを訪ね、様々なお話を伺いました。この事業につきましては、当局と保育園との間に、根本的な考え方の相違があるように思えてなりません。どちらの見方が妥当なものか…、難しい問題です。

★昨日の『県民の日』に、自然史博物館を訪れた方の数を聞いて、ビックリ!
3000人ほどの入館者だったそうです。
「そりゃ、混んでる訳だわ!』と、思わず納得した人数でした。

★本日、YouTubeに、桜が満開のときに撮影し編集した『貫前神社』の動画をアップロードしました。この動画はデジカメのムービーではなく、ビデオカメラで撮影したもので、データサイズが大きく、何度もパソコンをフリーズさせながら、いくつものカットを連結したものです。

以前、一般質問で、この『YouTubeを活用した、動画による観光情報の提供』を提案しましたが、みなさんはどのようにお考えでしょうか?

この映像は、あくまでも素人の私が一人で撮影したものですから、イマイチですが、プロショットの映像をYouTubeで流せば、単なる写真よりもはるかに臨場感を伝えることが可能で、有力な方法になるのではないかと、個人的に強く感じていますが…。ご感想をお聞かせいただければ幸いです。

10月28日(水)
★やっと市議会だより11月号の原稿入力が、ほぼ終わりました。
そこで、今日は『県民の日』でしたので、自然史博物館にちょっと出かけてみましたが…。さすがは『入館料無料の日』。たいへんな込み具合でした。

小学校の旅行のような団体も見かけましたが、県内の小中学校は休みでしょうから、近県の学校だったのでしょうか? 入館料無料の日に合わせて旅行日程を組んだのだとすれば、経費削減の良いアイデアですよね。

それにしても、ここに、これだけの方が遠方からいらっしゃるのですから、何とかこの人の流れを、製糸場や街中、妙義山、貫前神社などに導けないものか…

自然史博物館は、存在感が突出した施設ですから、難しいでしょうが、B級グルメ的な発想で好奇心をくすぐるような仕掛けを作りたいですよね。

面白いパフォーマンス、度肝を抜くような食べ物、超芸術トマソン、妙なものを売っている店など、想定外の驚きを与えるものが、富岡市に何としてもほしいです。
なかなかシュールな
雰囲気です。
このアングルが、妙
に気に入った写真
です。

10月27日(火)その2
★YouTubeとホームページの連携が出来るようになりましたので、これまで撮影した動画を、このサイトでも紹介したいと思います。

観光情報の提供などに活用できるか、自分のサイトで実験し、可能性が確認できましたら、議会で新たなアイデアとして提案したいと考えております。

今日は、先日、堂山稲荷で撮影した動画です。はたして雰囲気を伝えることができるか…。これは撮影者の技術の問題になってしまうのでしょうか?

10月27日(火)
★相変わらず、パソコンに向かい、市議会だよりの原稿作成&レイアウトで、苦戦!表面はほぼ完成しましたが、裏面がモタモタしております。

そんな時、ちょっとネットで調べごとをしていましたら、ホームページにYouTubeの映像をテレビ画面のように貼る方法を見つけました。もしかしたら、私以外の世の中の方にとっては、常識だったのかもしれませんが、恥ずかしながら全く知りませんでした。

これを利用すれば、私のサイトもさらにパワーアップできるのでは?
たとえば、王将の大盛り中華丼のムービーとか…(そんなものは、誰も見たくないか?)

冗談はともかく、全く『謎』であったことのネタが分かるのは、ゾクゾクするものです。ちょっと試しに、先日アップロードした、ヒッチコックの鳥のようなムービー(撮影者:Mohara)を、その方法で紹介いたします。



10月26日(月)
★今日は自分の市議会だより11月号の原稿をパソコンで打ち込んでいました。
モニターを長時間見ていると、イライラしてきますが、このような作業は肉体的には疲れなくても、精神的なストレス・疲労度は高そうです。

そんな訳で、ちょこちょこテレビのニュースを見ていましたが、酒井法子被告の初公判ばかり大きく扱われ、鳩山首相の所信表明演説は影が薄い感じでした。
しかし、のりピーのニュースは、いくら視聴率が取れるとはいえ、ちょっと騒ぎすぎではないでしょうか?

また、気になるニュースが1つありました。それは小学館の月刊誌『小学5年生』と『小学6年生』の休刊です。

昔、毎月楽しみに読んでいた記憶がありますが、時代やライフスタイルの変化には対応できなかったというところなのでしょうか…。

少子化、人口減少、活字離れ、広告激減、景気低迷、ネットの普及など、出版不況の原因と思われるものはたくさんありますが、今後、ますます雑誌は休刊廃刊ラッシュとなるのでは?

★先日、一ノ宮の文真堂さんの南にある堂山稲荷に行ってきました。ここを管理されている役員の方からの要望について、確認するためでしたが、天気の良い日には、ちょっとした『癒しの時間』が持てるような味わいのある雰囲気でした。身近なところにも、意外性のある空間があるものなんですね。
踏み切りのすぐそばの
大きな樫の木がある
所です。
小さな神社ですが、風情
が感じられます。
10月25日(日)
★美術博物館で行われている『第45回富岡市発明くふう展』を見学に出かけました。入賞者の中に地元の西中・一ノ宮小の生徒さんが多く、ご近所の知っている子どもさんも入賞していたりで、「あの子は、こういうアイデアを持っているのか」などと楽しめました。

美術博物館の展示コーナーは、あまり人の気配が感じられませんでしたが、どのくらいの入館者がいるのでしょうか?閑散とした雰囲気がひしひしと感じられましたが、多くの方に利用してもらえる施設になるには、まだ道のりは遠いようです。
これだけオシャレな
作りなのですから、
何とか上手く活用し
たいものです。
花の名前の知識は
全くないのですが、
手入れがされてい
て、好感が持てます。
発明くふう展の会場
です。絵画展も一緒
に行われていました。
真剣に一つひとつの
作品に見入る方も
いらっしゃいました。


10月24日(土)
★朝9時から、地元の保育園の運動会が行われ来賓として伺う。
小学校、中学校の運動会とは雰囲気も大きく違って、ほのぼのとした運動会でしたが、園児のみなさんは元気いいですね。保護者の方が仮装して障害物レースに参加するなど、アトラクション的な要素をふんだんに取り入れた種目も多く、たいへん工夫されていた運動会と思えました。

最後に園児全員で風船を飛ばしましたが、最近、このような場面を見たことがなかったので、新鮮な感じがしました。空を舞うものには、いくつになっても大きな魅力を感じます。
それにしても、肌寒い陽気でしたが、先生方は全員半袖のTシャツ。こちらも驚きでした。

10月23日(金)
★新庁舎建設特別委員会の視察で、茨城県つくば市へ。
人口21万人のつくば市ですので、富岡市とは事情はかなり異なりますが、現在、建設工事中の新庁舎を建てることになるまでの、難しい経緯をいろいろ伺うことができました。

『一番難しいのは、場所の選定』とのことですが、この合意形成ができるまで、かなりの時間と、何代も市長さんが変ってしまったようです。

富岡市の庁舎は昭和30年代建設で、耐震性はないような状況ですので、新庁舎建設は考えなければならない課題です。しかし、現在の景気の状況や財政状況を考えれば、実施するのは難しいのも現実です。

市の負担が少ない合併特例債を使って新庁舎を建設すれば、市の財政にとって理想的でしょうが、ちょっと難しいという印象を持ちました。
建設中のつくば市役所
新庁舎。21万人の人
口の市なのに、正規職
員の数はわずか800人。

(1800人の誤りでした)
人口5万3千人の富岡
市でも400人を超えて
いるのに驚きです。
市内の松見公園の展望台
からの景色です。
つくばセンタービル。レスト
ランや公民館、オフィスな
どが同居する、新しい感覚
の施設でした。


10月22日(木)
全国産業観光フォーラムin上州とみおか’09が行われ出席。
このイベントは今年が第9回目で、昨年は富山市、来年は姫路市というように、県庁所在地か大きな都市で行われるのが通例なのですが、今回は世界遺産登録を目指す製糸場があることから、富岡市で行われました。

会場のかぶら文化ホールは、全国から来られた650名ほどの方で大変盛況でした。また、これまで『産業観光』という言葉はあまり馴染みがありませんでしたが、テレビでもご活躍の城戸真亜子さんとJR東海の初代社長であった須田寛さんの記念対談を伺うことで、イメージがつかめるようになりました。
文化ホール入り口です。
ゆるキャラ界の4番打者
である『ぐんまちゃん』も
お出迎え。
大澤知事が歓迎のご挨拶
を。
城戸さんと須田さんの
対談は、ご自分で行か
れた世界遺産の話を含
めながら、大変濃い内容
のものでした。
お二人のお話を聞いて、
『産業観光』とは何か、
理解できた方も多かった
のでは…

10月21日(水)
★午前9時から、広報編集委員会が行われ出席。
さらに10時からは全員協議会。
その中で、驚いたことを1点あげますと…

県の新型インフルエンザ対策本部から注意報が発令されたそうですが、それほど流行して来たのにも関らず、『県の危機管理対策の部署や保健所から市に対して、新型インフルエンザについて、何ら連絡がない』とのことです(担当課長さんの発言)。
では、市はどのようにして情報を得ているかといえば、『県や厚労省のホームページから』なのだそうですが、これは少々耳を疑いたくなるような話です。

こんなことで、万一の非常事態に対応できるのか、疑問を感じます。
いったい、国や県は、何をしているのでしょうか?

★また、全員協議会で、『先日、上町駐車場に車を3時間40分ほど駐車したとき、駐車料金が700円で違和感を持った』件を説明し、上限500円くらいにするのが妥当ではないか、と要望しましたが…。今後どうなるでしょうか?

★昨日の『富岡製糸場工女の墓』の件は、市長公室でその旨を説明し、そちらから龍光寺さんに一度、確認をしてもらう方向となりました。


10月20日(火)
★龍光寺にあります『富岡製糸場工女等の墓』について、朝、お電話を頂き、早速現地でお話を伺って参りました。

ご意見の要旨は、『製糸場周辺の開発には、市は積極的なのに、製糸場の礎を築きながら、この地で若くして亡くなった工女さんのお墓を、なぜ市はもっと大事に供養する気がないのか?』というものでした。

『富岡市指定史跡』の表示杭が墓地の入り口にあり、お墓のすぐ隣にも、『旧官営富岡製糸場工女の墓』の杭があることはありますが、確かにお墓は『放置されている』というような状況でした。もしも、製糸場の歴史に興味があり、このお墓まで来られた観光客の方がいるとすれば、この現状を見れば、失望されると思います。

今日の時点では、お話を伺っただけですが、どのような方向で話を進めればよいのか? 考えてしまいます。
墓地の入り口にある
市指定史跡の杭。
工女さんのお墓の
すぐ横にも、この杭
がありますが、お墓
の方は、放置されて
いるという印象を持
たざるを得ない状況
でした。

★19日の午後、ちょっと時間がありましたので、妙義ふるさと美術館まで、出かけてみました。
お天気も良く、美術館前の花畑も大変きれいだったこともあり、美術館もふれあいプラザも休館であったにも関らず、多くの方が散歩したり写真を撮って楽しんでおりました。

妙義山は、絵になる素晴らしい山である、と昔から思っていましたが、近くで見ると迫力も感じ、さらに魅力が増します。情報発信が上手く出来れば、もっと多くの観光客を誘引できるのではないでしょうか?
紅葉のシーズンに
なれば、最高の景
色が見れそうです。
中之嶽神社の駐車
場には、愛知ナン
バーの観光バスが
何台もありました。



10月19日(月)
★会派代表者会議が行われ、議会選出の農業委員について協議する。
また、その後、教育部にて、一ノ宮の堂山稲荷を管理されている役員の方からの要望を伝え、対応をお願いする。

さらに、消防本部に足を運び、前日、3分団のみなさんから伺った無線機についての要望を、担当の課長さんに説明。まずは、本部の方で3分団の無線機の状況を確認してもらうことにはなりましたが、予算の問題がネックのようです。

★日曜日に製糸場で行われた『世界遺産講演会シンポジウム 近代化を支えた富岡製糸場』は、充実した内容であったと思います。

特に、洞爺湖サミットで各国首脳にプレゼントされた、シルクの風呂敷を製造している椎野正兵衛商店店主の椎野秀聰さんの講演は、ものづくりに対するとてつもないエネルギーと、新たなものの見方が感じられる、素晴らしいものでした。

また、フランス人でありながら、たいへん流暢な日本語で講演をされたクリスチャン・ポラックさんのお話も、富岡製糸場の大きな価値を認識させてくれるのに十分な内容で、興味深いものでした。
ユーモアセンスも
抜群の椎野氏。
引き込まれてしま
う、お話の数々で
した。
富岡製糸場とフラ
ンスのリヨンとの深
いつながりについて、
貴重な写真を使い
ながらお話された
ポラック氏。
お二人の講演の中で、富岡市とリヨン市のつながりは極めて深いものであったことが分かりましたが、そうなると、フランスの人口規模が同程度の、絹関連の産業が盛んな(盛んであった)市と、姉妹都市になることも、今後の世界遺産登録や、製糸場の利活用に必要なのではないかと、強く感じるようになりました。

この日の講演を聞いた方は、富岡製糸場に対する見方が、かなり変ったのではないでしょうか?


10月18日(日)
★午前9時から富小で、富岡市消防隊秋季消防点検が行われ出席。
団員のみなさんの、機敏な動作や全力で取り組まれる姿勢、とても素晴らしいものでした。ご苦労様でした。
消防自動車が
勢ぞろいすると
なかなかのもの
です。
防災ヘリコプターに
よる、救助訓練。
空中静止中の風で
砂埃が舞い上がり
ました。

★12時半からは、北部野球場で行われた地元少年野球チームの試合観戦。
さらに、1時半からは、富岡製糸場で行われた世界遺産講演会シンポジウムへ。

上町駐車場に1時20分から午後5時前まで、駐車しましたが、
駐車料金が700円しました。
これ、ちょっと高いんじゃないでしょうか?

最近は、高崎駅近くの駐車場でさえ、24時間まで500円という時代なのに、3時間40分で700円では、来街者の方に長居をして頂けないのでは…

ちょっと料金設定に疑問を感じました。

★夕方からは、地元消防団の懇親会に参加。
団員の方から、消防団の現状や要望も伺うことができ、有意義でした。

10月17日(土)
★11月に発行予定の もはら正秀市議会だよりの原稿書きを始めました。
その中で、お知らせする予定の内容をちょっとお先に…

『富岡市の財政状況はとても悪い』というイメージを持つ方は多いかと思います。でも、現状はかなり改善されてきています。
区分 H18 H19 H20
経常収支比率 99.2 95.3 92.6 ←小さい数値ほど余裕がある
財政力指数 0.63 0.66 0.69 ←大きいほど豊か
実質公債費比率 18.6 16.0 14.7 ←小さいほど借金返済が少ない

上の表をご覧になっていただければ、お分かりかと思いますが、富岡市の財政状況は、この3年間、徐々に良くなっています。意外に思われる方は少なくないと思いますが、本当の話です。

★加藤和彦さん、自殺ですか??
実はワタクシ、加藤さんと遭遇したことがありまして…

東京の青山に紀ノ国屋という高級スーパーがあるのですが、そこのエレベーターに私が一人で乗っていたら、ある階でドアが開いたとき、一人で入ってきた長身細身の男性、それが加藤和彦さんであった、ということがありました。

1982年の確か7月のことです。

つまり、加藤さんの人生の中の、10秒くらいは、極めて狭いエレベーターという空間の中で、私と二人でいたという訳なんです。

10月10日に書きました、ユーミンのコンサートにも加藤さん、ゲストでギターを弾いていらっしゃいましたが…

『あの素晴らしい愛をもう一度』は名曲ですよね。残念です。
ご冥福をお祈りします。


10月16日(金)
★社会委員協議会が開かれ出席。
大きなテーマは『小規模多機能型居宅介護事業者』の公募について。
これは、新たな介護保険の施設で、通所および宿泊の両方に対応するものです。

詳しい内容につきましては、21日の全員協議会後に改めて報告しますので。

★八戸市で視察した『プロジェクト・アンダー1000』について、環境部で報告を兼ねながら富岡市の現状をうかがう。

プロジェクト・アンダー1000は、『一日一人当たりのごみ排出量を1000g以下にしよう』という事業ですが、富岡市のこの数値は1078g(平成18年度)とのことです。

ただ、県内12市の中では少ない方から2番目ですので、健闘しています。
(第一位は安中市の1037g)
この数値は小さい自治体になるほど、比例して小さくなる傾向がありますが、県内38市町村で一番ごみ排出量が少ないのは、昭和村の499g。また、甘楽町は655g、下仁田町は731g、南牧村は734gとなっています。

ちなみに最多の自治体は草津町で2688g。これは日本有数の温泉街という特別な事情が絡んでいると思われます。

★King of POP がマイケルジャクソンなら、キング・オブ・中華丼は高前バイパスの王将では、ないでしょうか?(あくまでも個人的な評価です)

御茶ノ水の『味一番』の大盛り中華丼を食べてから、早30年。あちこちで様々な中華丼を食べましたが、高前バイパスの王将(他の王将の店舗ではありません)はいちばん美味しいと、ワタクシは確信しております。

中華丼フリークのみなさん、「もっと美味い中華丼の店を知っている」という方がおられましたら、ご一報ください。
現地へ確認に参りますので…

醤油味ベースと具のバランスが絶妙です。
AB型はウズラの卵は最後に食べます(?)。


10月15日(木)
★生涯学習センターの大ホールで午前中、イベントがあり、出席しましたが…
いつも感じるのは、席が狭いことです。

1時間少々でしたから、耐えられましたが、大人の男性が並んで座ると、腕のやり場にちょっと困るような感じです。座席の入れ替えは無理でしょうが、今後、何らかの施設をつくるときは、快適に座れるような大きさの座席にする必要があるのでは?

★いま図書館で借りて読んでいる本は、あの有名な年越し派遣村の村長さんだった方の『どんとこい、貧困!』です。分かりやすく現代社会の問題点をあぶり出している内容です。私が返したら、ぜひ、図書館で借りて、ご覧になってください。

★以前とある所で、デジカメのムービー機能で撮影しました迫力(?)の映像を、お暇でしたら、ご覧ください。

     ちょっとヒッチコックの鳥のような映像




秋っぽいデザインで…

10月14日(水)
★サッカー日本代表の岡崎選手は、久しぶりに出た『点取り屋』という感じです。
イタリアセリエAのデルピエロやインザーギとまで言ってしまうと、言いすぎかもしれませんが、ワールドカップでも活躍してほしいものです。

★視察の写真を整理しましたが、あまりの数で、たいへんです。
デジカメは現像料金がかかりませんから、フィルムカメラの時代と違って、つい撮りすぎてしまいます。パソコンの中に、いったい何枚の写真が入っているのか、もうさっぱり分かりません…。

さらに最近はデータ量が大きいムービーも、つい撮影してしまいますので、これがハードディスクの容量を喰っている原因か?
でも、モノといっしょで、なかなか捨てられないものです。

★ドンキホーテのジーンズ、690円。ずいぶん色々なニュースで取り上げられていました。しかし、いくら安く作れる国で製造しているからとは言え、これは行き過ぎでは?

大学生の頃(もう30年も前です)、LeeとかEDWINのジーンズを買っても、5000円以上はしたのではないでしょうか?いったい、日本の物価はどうなっているんでしょう。

クローズアップ現代で、『スーパーなどが激安弁当を売るようになってから、コンビニの弁当が売れなくなっている』と、取り上げていましたが、こんな消耗戦のような状況が続けば、店がみんななくなってしまう危険性もあるのではないでしょうか?

価格とは不思議なもので、とてつもない安値でも、慣れてしまうとそこが基準になってしまいます。1000円以下のジーンズを何度か買えば、2980円のジーンズは買う気など起こりませんよね。

デフレスパイラル以外の何ものでもない状況なのでは、今の日本は?


10月13日(火)
★行政改革推進特別委員会が開かれ出席。
第2次富岡市行政改革大綱について、担当部署から説明を受け、それに対して、議員側が質疑するという流れ。

内容につきましては、オープンにするとまずいかもしれませんので、控えますが、かなりあれこれ質問や要望をさせていただきました。

★先日、東中の建設検討委員会で、持論である『少子化に対応するための中学校の統廃合』についてを、東中の建設に関連させながら話したところ、議員の中でも、一気に中学校の統廃合がいろいろ議論されるようになってしまいました。

詳しくは、私のサイトの10月3日に記しましたが、私は、大成ポリマー跡地ならば、もしも東中の単独校から、統合中学校になっても、スペース的に対応可能なので、この『大成ポリマー跡地に東中新校舎を建てるのには賛成』という立場でおります。
今日も、行革委員会の終了後、控え室でこの件が話題になりましたが、そろそろオープンに議論すべきときが来たのでは? もちろん、10年先くらいの統合を視野に入れて話し合いを開始する、という意味ですが…

10月12日(月)
★市の広報(議会だより)用の視察報告を書き上げた後、資料の整理。
また、以前購入し、目を通していなかった本を読む。
これ、面白いです。
私、以前から、確率
について、たいへん
興味があるんですが、
楽しい内容です。
週間ダイヤモンドは、
特集がタイムリーで、
つい買ってしまいます。
データが緻密で説得力
がある記事が多く、とて
も勉強になります。
★10月は小学校・中学校・保育園から、運動会のご連絡を頂いていたり、また、様々な行事が目白押しで、もしかしたら、1年で最も慌しい月なのではないでしょうか?

しかし、それも何とか一区切りついたかな?という感じにはなってきました。

でも、そろそろ自分の市議会だよりも作り始めなければならないので、結構、ここからも大変です。予定としては11月の上旬には配り始められるよう、スケジュールは作ったのですが、今年は社会委員長としてイベントに参加しなければならないものもあるので、微妙な感じです。

最近は、あちこちで『市議会だより、必ず目を通してるよ。楽しみにしてるよ!』と、お声を頂きますので、何とかモチベーションを高めて、一気に作る覚悟でおりますが…。

10月11日(日)
★一ノ宮地区体育祭が行われ、午前9時から参加。
というよりは、来賓として出席。

やはり、体育祭は、見ているだけではいまひとつ。来年は、綱引き要員でも何でもいいですから、参加したいと思っております。

ところで、体育祭は少々風が強かったものの、天候には恵まれました。
他地区の体育祭は見たことがありませんが、一ノ宮地区はかなり盛り上がっている方かと思いますが…

3時過ぎまで、体育祭は行われ、その後、自分の地区の懇親会が行われ参加。

帰れば7時を回っていましたが、『広報とみおか11月号』といっしょに配布される市議会だより用の『視察報告』を書く。

慌しい1日でしたが、懇親会で、いろいろ参考になるお話を伺えたことは、良かったです。
選手として参加した
方は1000人以上
とのことです。
まさに、地域のビッグ
イベントです。
昼食休憩のときに、
全員参加のジャンケン
大会が行われ、上位
5名には商品の米が
プレゼント。
ムカデ競争には、毎年
ゴレンジャーも参加。
このチーム、仮装して
いますが、毎年1着に
なるほどの実力も備え
た強力チームです。

後ろはオードリーの
春日スタイルの仮装
チーム。その他、イモト
風の女性チームなども
参加して、大いに会場は
盛り上がりました。


10月10日(土)
★『国保の出産育児一時金が4万円引き上げになりましたが、市の出産費助成金制度5万円は廃止ですので、結局1万円マイナスになるのでしょうか?』というご質問をメールでいただきました。

私はてっきり、『国保の上乗せになる一時金と、市の助成金は同額』と思っていましたが、よく調べてみましたら、ご質問の通りでした。しかし、これでは、出産される方の負担が増えることになるわけですから、問題があります。

今回の件は、すでに10月1日から開始されておりますので、どうにもなりませんが、もしも、今後同様なことがあった場合は、少なくともマイナスになるようなことはないよう、強く要望させていただきます。

★今日はWOWOWの無料放送日だったそうですが、たまたま朝、ユーミンのコンサートが放送されることを知り、見ましたが、素晴らしいですね。

それにしても、1954年生まれですから、もう55歳なのに、若々しい!やはり、芸能界のトップを走り続けている方は、オーラが出ています。

オープニングの『航海日誌』、久しぶりに聞きましたが、名曲です。このような名曲の数々を20歳ちょっとの頃、作ったことを考えると、『天才』という程度の言葉では足りないほどのすごい才能を感じます。

WOWOWの無料放送で、ちょっとトクしたような1日でした。


10月9日(金)
★市議会の東中学校建設検討委員会が行われ出席しましたが…
予想外の意見が出て、さらにその意見に賛同する声が強いという、信じられない展開になり、驚きました。

ちなみに、私は当局が進めようとする、大成ポリマー跡地に東中新校舎を建替えることに賛成です

なぜなら、『現在の東中校舎は耐震強度が極めて低く、耐震補強は極めて困難』で、さらに『現在の校舎の位置での建て替えを進めれば、工事が行われる2、3年間は、騒音などのために、東中の生徒さんの学習環境を著しく悪化させる危険性がある』からです。

ところが、議会の中では、この意見は少数派のような雰囲気です。雰囲気と表現するのは、議員の中で積極的に意見を述べる者は5,6名でしたが、私が『大成ポリマーで建て替えを進めるべき』と発言しても、賛同する意見は出ず、発言しなかった議員の考えもまったく読めない状況にあったからです。

最近、定例会の一般質問や、議員の協議会において、発言する議員が極端に偏ってきた印象があります。特に、判断が分かれる問題になるほど、表立って意見を述べない方が多いように思えます。

私のように一人会派ですと、自分の考えをストレートに発言できますが、会派所属の方は、会派内のしばりがあるのか、それとも他会派の動向を探っているのでしょうか?

今回の東中校舎問題も、まるで『音なしの構え』、『沈黙は金』のような議員が多く、どのような考えが多いのかまったく判らない状況です。まさか、水面下で何らかの力学が働いているようなことはないとは思いますが…。

◆◆ここからは、『もしも』の、仮定の話です。もしも、ですが…

「もしも校舎に耐震強度がなく、
震度7のような大きな地震が起きた場合、倒壊する恐れがあるのなら、
現在、何ら問題なく普通に使っている校舎から 危険回避のため、
早急にそこの生徒全員を近くの別の中学に通わせるようにしても、保護者も生徒も納得してくれる
であろう」
という考え方が、
もしもあったとしたら、
あなたはどのように考えますか?
もしもの仮定の話で、どことどこの学校の話とは言いませんが…)

『いくら耐震性に問題があるとは言え、それだけの理由で、「現在使っている校舎は危険だから、急遽、生徒全員を隣の中学校に通わせるようにすること」は、あまりに無謀な話なのでは?
加えて引き受ける中学校の収容能力の問題もあり、物理的にも、文科省の基準的にも不可能なのでは?
さらに、万一進めることができたとしても、「いつ起こるか分からない地震対策」のような理由で、2つの中学校の教育環境が劣悪なものになることに、保護者や生徒のみなさんが納得してくれることはありえないのでは?』と、私は考えます。

しかし、私の考え方は議会の中ではなぜかマイナーな存在になってしまう傾向にあり、前者が「That's a good idea !」になってしまうんですね

「もしも」の仮定の話ですから、これ以上は止めておきますが、あとは読まれたみなさんの想像力におまかせいたします。

あくまでも、これは『もしも』の仮定の話です。もしも、ですので!◆◆


東中通学区の保護者のみなさんの、この件についてのご意見、匿名のメールでも結構ですので、お待ちしております。

10月8日(木)
★視察中の岩手県でメールチェックをしたとき、広報とみおか10月号に掲載されていた出産一時金について、匿名のご意見がありました。

国保制度の改正によるものなのですが、明日、確認後、こちらで報告させていただきます。

★視察の報告書を書くため、釜石市と八戸市で頂いた資料に再度目を通していましたら、テレビの台風情報で、両市の現在の状況が放送されていました。

数日前、訪れていたときとは大きく異なる悪天候でしたが、大きな被害がなければいいのですが…

茨城県土浦市の竜巻による突風の被害は大きいようです。同じ北関東の茨城で、このような被害が出たことには意外な感じがありましたが、『台風の右外側は危ない』というのは本当なんですね。

富岡市も一時、台風の右外側の位置にありましたが、幸いなことに風雨による大きな被害はなかったようです。それにしても、気をつけようとしても、どうにもできないというのが、自然災害。どれほど科学技術が進歩したとしても、人間は自然の前では小さな存在ということなのでしょうか…


10月6日(火)・7日(水)
★たった今(7日午後10時半)、視察から帰って来ました。
台風の影響で、青森空港からの飛行機が遅れ、さらに東京に着いてからも、首都高が大渋滞。ちょっと参りましたが、青森県は今日も晴れていて、結局3日間、雨には一度も降られませんでした。群馬は雨だったそうですから、日本も広いことをあらためて実感させられました。

さて、昨夜、宿泊した部屋は、ネットに接続できなかったため、今日は2日分をまとめて更新いたします。

まず、6日は八戸市において『ゴミの減量化』に関する内容で視察をして参りました。詳しい内容は、後日発行します私の市議会だよりでお知らせいたしますが、『プロジェクトアンダー1000』という名称の、一人あたりの1日のごみ排出量を1000g以下にする試みと、下水の汚泥を利用して発電し、その電力を活用するという、全国でも最先端の試みである『地域新エネルギービジョン』について、様々な情報を伺って参りました。
視察はこのような部屋で
パワーポイントを使いながら
解説して頂き、その後に
質疑応答をするのが一般
的です。(10月6日)
八戸の三社大祭は、東北
地方屈指の大きな山車祭り
ですが、市役所の入り口に
そのミニチュアが飾られて
いました。(10月6日)
青森空港へ向かう途中で
立ち寄ったところに、
アンパンマンとピカチュウの
ねぶた人形が…
やはり、ねぶた祭りの本場
です。
素晴らしいデキですね。
(10月7日)


10月5日(月)★岩手県宮古市にて★
★今朝は朝7時に市役所に集合後、まずは大宮まで行き、そこから東北新幹線で新花巻駅へ。その後、JRでやっと釜石に到着しましたが、岩手県はやはり遠いです。

さて、本日の視察内容は釜石市が行っている『生活応援センター事業』です。
この事業は概略を申し上げますと、従来の公民館に、保健・医療・福祉サービスなどの機能を加え、『生活応援センター』という新たなかたちに変えて運営していく、というものです。

富岡市の公民館は、地域の様々な団体の会議や、生涯学習活動などで使われることが大半ですが、生活応援センターでは、保健師や看護師などの職員も配置しますので、『公民館で介護予防支援業務や特定健康診査、保健指導業務まで行う』というイメージになります。ひとことで表現すれば、『公民館の多目的利用』ということになるでしょうか…

なぜ、このような事業に釜石市は取り組むのかといいますと、その原因は、深刻な人口減少と急速な少子高齢化の進展です。

新日鉄釜石の工場縮小の影響で、昭和40年頃には9万人を超えていた人口は現在4万ちょっとと半分以下にまで減少。さらに、高齢化率は富岡市よりも10%近く高い34%まで上がっています。

こうした地域の状況に対応するため、始められた事業ですが、市民のみなさんの意見は『従来の公民館よりも生活応援センターの方がよい』とする声が圧倒的に多いことから、今後、富岡市の公民館の運営を考える場合の一つのヒントになるのではないでしょうか?

富岡市も2020年代には、現在の釜石市並みの高齢化率になることは確実ですから、けっして他人事ではない問題です。
JR釜石駅の目の前に
新日鉄釜石がドーンと
ありました。
現地視察をさせていただ
いた生活応援センターで
す。地区名は『うのすまい
』と読みます。
センターの2階では、
サークル活動の卓球が
行われていました。
また、2階には図書室も
あり、放課後子ども教室
を行っています。
ちなみに、夕方3時から
5時までで、子どもの利用
は無料。安全管理員の方
がこの時間は常駐している
とのことです。

★先ほど群馬に電話をしましたら、天気は悪いようですね。今日は、東北新幹線で北に行くに連れ、どんどん天気がよくなるという感じでしたが、明日はどうなるのやら?  宮古市に着いたら、素晴らしい夕焼けでした。


10月4日(日)
★今日は早起きしまして、生まれて初めて敷島球場へ行ってきました。
地元の少年野球チームが県大会に見事出場し、その応援ということですが、さすがは高校野球の県予選、さらにはプロ野球の試合まで行われる球場ですから、立派なものです。

朝8時からの試合でしたが、天気予報は晴れのはずだったのに、雨がだいぶパラパラしておりました。

残念ながら、地元チームは負けてしまいましたが、勝負は時の運。小学生で、このような立派な球場で試合ができたのですから、子どもたちにとっては最高の経験になったのではないでしょうか?

バッチリ写真を撮ろうと思い出かけたのですが、雨がふってしまい、写真はあまり撮れなかったのが、ちょっと残念でしたが…
小学生とは思えぬ
スイングです。
素晴らしい!

★明日の5日から、2泊3日で、社会常任委員会の視察に出かけます。
行き先は釜石市と八戸市です。

毎日更新しているホームページですので、視察中でも、それを続けようと、今回、ノートパソコンを二宮金次郎のように背負っていくことにしました。

宿泊先でネット接続ができれば、岩手と青森の情報満載で、ページ更新いたしますので。


10月3日(土)その2
★朝から一ノ宮小学校の運動会に出かけました。ちょっと雲行きが心配でしたが、案の定、途中から雨に見舞われてしまいました。

それでも、子どもたちは雨に濡れながらも、元気いっぱいで頑張っていました。
一時はグランドにも水溜りができましたが…

ぬかるんだグランドでも、素晴らしいソーラン節を披露

いまやソーラン節は、一ノ宮小運動会で
最も注目を集めるプログラムに


一ノ宮小はどの学年も70名前後おりますので、少子化の影響で運動会の様々なプログラムに影響が出るようなことは、現在のところありません。しかし、学校によっては、ダンスのような、ある程度の人数が必要なプログラムは実施できないところもあるのではないでしょうか?

地元住民の一人として、さらに卒業生の一人として、現在の規模を維持できることを切に望んでおりますが、5年後、10年後、どうなっているのでしょう…

ちなみに、市内の過去数年の年間出生数は以下の通りです。
年度 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年
人数 443人 426人 416人 407人 404人 378人 388人
前年比 −17 −10 −9 −3 −26 +10

現在、東中の建替え計画がありますが、この出生数を考えれば、現在の市内6中学体制(富中・東中・北中・南中・西中・妙義中)を維持できなくなるのは、それほど先ではないように思います。

一学年の生徒数が市内全体で400人を下回ってきたときには、中学校は多くて3校、ある程度の規模を維持することを考えれば2校でもいいのでは?あくまでもこれは個人的な考えですが…


10月3日(土)その1
たった今、2016年開催地を決まるための投票で、シカゴ、東京が落選と聞きました。シカゴが負けるんですか???

いま、リオとマドリードの決戦投票の結果待ちですが、驚きました。

10月2日(金)
★以前、一ノ宮小学校の地区別懇談会でいただきましたご意見の、一ノ宮郵便局北側の横断歩道に、ドライバーの注意を喚起するための文字を道路に記す件ですが…

最初は警察署の交通課で、アドバイスをいただき、市道なので、市で記入すればよいという話だったのですが、その後、『止まれ』の道路標識がある場所は、道路の文字も一括して警察が管理するものということが判り、急遽、市ではなく、警察の方で、対応していただくことになりました。

ところが、県の方の予算が、すでになく、「今年度中は作業を行えない」ということになってしまい、現在、中途半端な状況になってしまいました。

このような展開になるとは、思ってもいませんでしたが、困ったものです。

もう一点、石川酒店さん東側道路の登校時間帯車両進入禁止を分かりやすくするための看板設置の件ですが、こちらは秋のうちには設置できるようです。

★五輪招致のプレゼンテーションで東京代表として最初に現れた15歳の女の子、すごいですね。世界中から注目されているあのような場で、あれほど堂々と英語でスピーチできるなんて、これはオバマのスピーチ以上に衝撃があったのではないでしょうか?

しかし、今、まだ結果は出ていませんが、私はたぶんシカゴじゃないのかな?と思っています。

シカゴは、ここと縁が深いオバマが大統領になったとき、ちょうど候補地に名乗りを挙げることができたという、この強運。神風が吹いている訳ですから、やはりシカゴになるんじゃないでしょうか?

★24のDVD、No9を見ました。この予想をことごとく裏切っていく展開は、何なのでしょう?
ジャックの娘のキムが現れたり、トニーが謎の行動を始めたり…

11月上旬の次のDVDが、気になります。


10月1日(木)
★「図書館が休館日のため、グループで勉強する場がなかった高校生が、ある公民館で『空いている部屋を貸してほしい』とお願いしたところ、会議室などが空いていたのにも関らず断られたが、市の対応には疑問を感じる」、とのご意見を頂きました。
本日、担当部署から、この件については、『今後は空き部屋がある場合には、できるだけ利用してもらえるよう対応したい』との話がありました。

 今後どのような形で利用してもらうのか、決めなければならないこともありますが、前向きな対応をしていただきました。

★今日は、入札関連のご意見をいただいていたことから、財政課でその件を確認し、その後は、あい愛プラザのスマイルサロンで、昨日の『子育て支援』事業についての現状を教えていただくなど、役所内のあちこちへ顔を出したような1日でした。

『子育て支援』についても、昨日、某保育園で伺ったものとは別の角度からのお話も伺うことができ、たいへん勉強になったのですが…

聞けば聞くほど、この事業はどのような方向で進めることが良いのか、ますます判断が難しくなってしまいました。

★夜、本屋さんに出かけたら、24 season7のNo8,9がレンタル開始されているではありませんか!
2枚借りて、先ほどNo8を見ましたが、ますますストーリーの展開に引き込まれてしまいました。
登場人物がひとくせも、ふたくせもあるような者ばかりという絶妙な設定が、ハマってしまう原因なのでしょうが、アメリカのテレビドラマのレベルは凄過ぎです。

金曜日の夜も、ジャックバウアーに釘付けになってしまうか…